どいせんの『林道でコーヒータイム…!』

疲れたらバイクを降りてひと休み!そこがあなたの癒しの喫茶店…!

神社ごと

新嘗祭

n01

本日は、稲の豊作を祝い、来年の豊穣を氏神に祈願する『新嘗祭』が行われました。

いつもの神事のごとく、集落の入り口に幟を立てます。

n02

こちらは、氏神『大雷神社』の入り口横の幟の様子…各地区の神社総代が集まって準備がされます。

n03

12月も10日が経っていますが、季節はまだ晩秋の雰囲気…です。

n04

イチョウも大分さみしくはなってきましたが、まだまだ葉をつけている部分も多く残っていますね。

…というような話をしていたら、神社総代の方々…どいせんは知らないだろうが、俺たちは朝から境内の掃除をしていたのだが、イチョウの葉が境内に降り積もっていて、集めるのが並大抵じゃなかったのだぞ!イチョウの葉が積もっていて地面が見えないくらいだったんだぞ!

おぉ、黄色い絨毯みたいでそちらの方がよかったんじゃないですか…とは、どいせんの言!

勝手なことを言ってはいけない…と、すぐに反論が飛んできたものでした!

n05

神殿にそろい、いよいよ神事が始まります!

n06

宮司が太鼓をたたき、神を神殿に迎えた後、神社総代達が神への貢物を運びます。

n07

宮司が神殿に上がり、祝詞を読み上げます。

n08

n09
ご神体を撮影したかったのですが、残念ながら撮ることはできませんでした。

この後、玉串奉奠が宮司、神社総代代表、自治会代表どいせん…の順に行われ、貢物を取り下げ、神殿の扉が閉じられます。

n10

この後、宮司の打ち鳴らす太鼓で神事は終了となります。

お供えしていたお神酒が、みんなにふるまわれます。

n11

あとは、社務所に移動して、直会が行われます。

n12

n13

n14

神と人が一緒に食事をとるのだ…という直会…これによって、神と人との親密さが加わり,神は人を守護することを保証し,人は神を敬い,祈願し,報謝する…!

直会はあたりが暗くなり、朝立てた幟を下ろす時刻になるまで続いていくのです。

七五三の祝い!

h01

地区の子供たちの健やかな成長を願う『七五三』の神事が行われました。

対象は、地元の5歳の子供たち9人です!

地域の神社…大雷神社と八幡神社が毎年交代で神事を担当し…今年は八幡神社の担当でした。

この4月に小学校入学のピカピカの一年生たちに対して行った『勧学祭』をおこなったのもこの八幡神社でした。

h02

各地区の神社総代、自治会長たちと共に、七五三の対象の子供たちと保護者のみなさんの登場です。

h04

h05

神殿に入ると、向かって右側には神社総代達と自治会長達、真ん中に5歳の子供たち、左側に保護者達が座ります。

h06

h07

この後、宮司の祝詞がありまして、神様に子供達の健やかな成長をお願いし、各団体からの玉串奉奠が行われます。

神社総代代表、自治会長会会長、公民館長、行政推進協議会会長等々…もちろん、子供達も男女一名ずつ代表が玉串を奉納し…最後に保護者代表で終了となります。

宮司が神様にお願いしたことを子供たちに伝え、子供達と保護者に地域の願いを伝えます。

最後にみんなにお神酒をまわして、儀式は終了となります。

h08

その後、恒例(?)の記念撮影…!

h09

これで、七五三の神事は無事終了です!

子供達と保護者の方々は、神社からいただいたお土産を持ってお家に帰られます。

h11

h13

そして、オジサンたちは神社から、近くの公民館に集合するのです。

h12

h14

神社ごとの後は、必ず行われる…直会(なおらい)…20弱の折り詰めとお酒が用意してあります。

h16

さぁ、皆さんここに集合して、直会を開始するのですが…盛り上がりながらの宴席が続きます。

さて、次なる神社ごとは、12月…収穫を祝い感謝する『新嘗祭』…今度は大雷神社で行われます。

また、明日(もう今日になってしまいましたが…)16日は、小学校の『学習発表会』、来週の土曜日は2回目の『亥の子』、そしてその翌日がバイク屋さん主宰のツーリング…そしてこれはお仕事の話ですが25日(月)は、南柑20号の出荷説明会…蜜柑の収穫もいよいよ佳境に入るのですが…いそがしいということは、充実している…ということですよね!

そう信じてこのいそがしさ…乗り越えていきたいものですね!

秋の子供行事…!②

u01

秋祭りに関して、子供たちの行事は、亥の子の他にも『牛鬼』があります。

顔は鬼、体は牛…という妖怪なんですが、宇和島市のお祭りには、どこでもみんな主役は牛鬼…と言ってもいいくらいです。

牛鬼の動画がYouTubeにあったので載せておきます。



私たちの時代には、子供たちがまわる牛鬼でも、きちんと竹で胴体を作り、中学1年生がリーダー(大将)となって、かついて一軒一軒をまわっていたものなのですが、最近は少子化の波をもろに受けて、牛鬼を担ぐだけの人数がいないらしく、頭だけを持って、各家庭を回っているようです。

もちろん、牛鬼は魔よけのおまじないですから、各家庭ではご祝儀を渡し、一年の無事を祈るわけです。

u02

昔はなぁ、きちんと胴体まで作って、担いでまわってたんだぞ~!何て言っても、おじさんたちの懐古趣味など…押し寄せてくる少子化の波には太刀打ちなどできようもありません。

u03

こうして彼らは、ご祝儀を集めに、魔よけの牛鬼の顔を担いで、地区を一日かけて回るのでございます。

でもね…、この地域に住んでいる大人たちは、かつて子供だった頃…やっぱり牛鬼を担いで各家庭をまわり、魔よけのお祓いをおこなってきたのでして…少子化でまわってくるのが牛鬼の頭だけとなっても、やっぱり…昔を思い出しながら、ちょっぴり懐かしく…どこかホッとして牛鬼をかつぐ少年たちを見送るのでした。

少年たち…お疲れさまでした! 

秋の子供行事…!①

DSCN0256

秋は収穫に関する祭りの季節ですが、我々の地域には秋祭りに関する子供行事が2つあります。

その一つが、小学生が中心になって行う『亥の子』と呼ばれる行事です。

石に綱を付け、子供たちが綱を引き、石で地面をたたきます。

i02

旧暦の10月の亥の日に行う行事ですが、現在は11月の第2、第4土曜日に行う(多分に学校の都合…)ようにしています。

亥の子唄を歌いながら、亥の子石で地面をたたくのですが、この亥の子唄…相当過激な歌詞もあります。

『♪ お亥の子 お亥の子 祝わん者は 鬼産め蛇産め 角の生えた子産め…』

i03

亥の子唄によりますと、大国主命と少彦名神の出会いを記念して亥の子を衝くのだ…と謳っています。

亥の子については、過去にこんな記事も書いています。


 
子供たちは、こうして地域の一軒一軒を亥の子を衝いて回り歩きます。

i04

地域の全家庭を亥の子を衝きながら、回り終えたら、子供たちと保護者達が公民館に集まり、夕食会が催されます。

i05

どいせんなども、自治会長…ということで、ご招待にあずかります。

食事の後は、子供たちは一緒に追いかけっこをしたり、ゲームをしたり…トランプやらウノやら…大いに盛り上がっていましたし、大人たちは大人たちで…これまた酒盛りが始まります!

※ すみません…続きます!

続 大雷神社の秋祭り

b07

お母さん方の指示に従い、神社の前でみんな揃って記念撮影をした巫女さんたちは、お母さんたちに導かれて、神社の本殿に入ります。

すぐにオジサンたちも、それに続きます。

b06

本殿に入ると、巫女さんたちは、お母さんたちの前にお行儀よく座っています。

巫女さんたちの前で、一人一人に声をかけているのは…小学校の教頭先生です。

b08

子供たちよりも教頭先生の方が緊張しているようにも見えましたが…?!

さて、宮司さんが太鼓をたたき、祝詞を読み上げ…春祭り、夏祭り…等々の進行の流れと変わることなく神事は進むのですが、秋祭りは巫女さんたちの『浦安の舞』の奉納が入っております。

b09

この舞は、相当にゆ~っくりの曲に合わせて踊るのですが、こんなゆっくりの曲によく子供たち…合わせて踊ることができるものだ…と相当に感心したものでした。

b10

動画も撮影したのですが、長くなるので何枚かのスクリーンショットで落とした画像を載せておきます。

b14

b13
b12

b11

小学生のみなさん、お疲れさまでした!

神様もきっとお喜びになられたにちがいありません!

b15

さて、大雷神社の秋祭りも無事終了…大役を終えてホッと一息の小学生たちでした。

b16

神事が終わってホッとするのは、小学生もオジサンたちも一緒でございます!

オジサンたちは、この後…社務所で直会(なおらい)が催されるのでございます!

b17

何はともあれ、乾杯でございます!

自治会長さんたち…一昨日は結局午前一時まで飲んでいたというのに(どいせんは9時でお暇いたしましたが…)この日も絶好調で…まずは乾杯から始まらねば何も進みません。

b19

ただし、この集団は、大部分がどいせんよりもお年上の方々…どいせんが一番年上の自治会長会とは違い、日が落ちたらお片付けに入り…社務所は閉めるという良識派…!

次の神社ごとは、今月の15日!

今度は八幡神社での『七五三』…子どもたちの健やかな成長を願って、乾杯~っ!
ギャラリー
  • ご挨拶…!
  • ご挨拶…!
  • ご挨拶…!
  • ご挨拶…!
  • K378を走ります!
  • K378を走ります!
  • K378を走ります!
  • K378を走ります!
  • K378を走ります!
読者登録
LINE読者登録QRコード
☆ メッセージ ☆ (非公開)
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ