どいせんの『林道でコーヒータイム…!』

疲れたらバイクを降りてひと休み!そこがあなたの癒しの喫茶店…!

2020年04月

ハモグリガ…?!

ms01

果樹園に行って気付くのだけど、一年生苗木を植えて1か月余りでもう新芽が育って若々しい葉に育ってきています。

ひと月前のあの小さな新芽がもう柔らかな若葉に育ってきたのです。

ms02

若葉が出てきたら、ハモグリガの対策をしなければいけませんね…とは奥さんの言!

ハモグ……?!聞いたことのない単語が出てきてとまどうどいせん…!

奥さんの説明によると、新芽に蛾が卵を産み付け、孵化するよ幼虫は蜜柑の若葉の中に潜り込み…葉の中を移動するのだそうです。

どいせんが勝手に想像するに…葉潜り蛾…とでも書けば分かり安いのですかねぇ!

こんなサイトがありました!



そのハモグリガとやらに寄生された蜜柑の葉を実際に見たい気はするのですが…そうもいかないわけで、まあ…今回はサイトの画像だけで我慢ということにしておきましょう。

ハモグリガ防止の消毒薬を散布…というのが今回のどいせんの役目でした。

初体験でしたが、時間的には午前中に余裕で終了…午後からは久しぶりに奥さんとお買い物…の一日でした。

明日は数学のお勉強会…早めに終われば、夕方にはミニミニ練習場に行ける…かな?!

いそがしいけどトライアル…!

rj14

今日は結構いそがしい日で、午前中か果樹園で先日植えた苗木の世話…!

苗木たち…植えてひと月余りでもう新しい葉をつけ始めています。

自然の力は素晴らしいですねぇ!

rj15

そして、園地の他の蜜柑たちも…この時期、花を咲かせ始めています!

rj16

そして、本日は水田でも田起こしが行われました。

実際の作業は、ワールドファーマーズがやってくれるのですが、終わった後の処理等の細かい作業がどいせんのお仕事となります。

rj17

田起こしが終われば、後は水が入り、田植えを待つのみ…となります。

さて、すべての今日のお仕事が終わったのが、午後3時半…!

夕暮れまでにはまだ少し時間があります!

すぐに準備して、RTLを箱バンに積み込みます。

ミニミニ練習場へ向かいます。

rj18

練習時間としては、正味2時間弱…ということで、基本練習の繰り返し…となります。

スタンディングスティル、斜面の8の字、ステアケース登ったら止まる…ひたすら基本の繰り返し。

rj08

rj09

久々にスタンディングスティルをやろうとしたのだが…これが何ともできないのですよ!

昔はハンドル右に切って50秒、そのまま左に切って50秒…それを5セット…なんて練習前に必ずやって(…というかやらされて…)それでも当たり前にやっていたのに…いざ基本練習…なんて言って、やろうとすると…なんとできなくなっている…う~む、ちょっと情けなくて滅入ってしまったものでした。

rj10

まぁ、悩んでいてもしかたありません!

以前は出来ていたのですから、また練習して出来るようになれば問題なし…ということです。

ステアケースでも、こんなことが…!

rj19

お気づきになられたでしょうか…?!

RTLのリアタイヤがステアケースのタイヤの中心を外し、向こう側に少しずれているのです…!

rj12

当然…こうなりますよね!

さて、基本練習の繰り返しの2時間弱…短い時間でしたがオジサンにはこれくらいがちょうどいい時間なのかもしれません!

結構、楽しくいい時間を過ごすことができました!

最後にこのミニミニ練習場について、ちょっとご紹介…!

実は、この練習場はレモン園の隣にありますので、レモン園を横切れば入ることができるのですが、レモン園自体は、レモンの枝を引っ張っているコードがあちこちに張り巡らされていて、実際にはバイクは走れません。

そこで、この練習場に入るには、上と下の2か所の入り口から入ることになります。

これが、上の入り口…普段は箱バンはここに止めます。

rj01

rj02


出入口は、もう一つ…練習場の一番下にもあるのです!

歩くとこんな道なのです。

rj04

もちろんバイクでも走れます。

rj06

rj07

小さな練習場ですので、この二つの入り口も…走る楽しみに入っているのですよ!

ちょい乗りオヤジのトライアル…!

tr07

ウィリーキングこと工藤大先生の参考書によると、斜面があればできる練習のまず第一が斜面での8の字の練習とあります。

キャンバー8の字ターンには、横にを描く場合と縦にを描く時があるが、縦に描く方がアップダウンの距離が長くなるので難しい…とあります。

まぁ、それなら…練習のために縦の8の字…ということで…!

tr08

tr04

しばらく、ぐるぐるぐるぐる…8の字の練習…これはこれで面白いのですが、休憩の後は段差の越え方…参考書の『フロントアップをしないで段差を越える』に移ります。

tr06

この程度の…40cm弱の段差なら、ことさらフロントを高く上げなくても段差にフロントを添わせる感じで後ろに引けば乗り越えてしまいます。

参考書では、サスペンションの動きを使って段差を越える…という説明があります。

しかし、まぁ…遊んでいる方としては…フロントを高く上げてリアタイアをタイヤにぶつけ、飛んで行った方が面白い…というわけで、そのうちにフロントを高くあげてリアサスを沈めて越えていく…という遊びを始めるわけです。

tr05

tr12

そして、体が遅れて…明らかにバランスを崩すことになるのですが…慌てていますから、リアブレーキを踏むこともせず…固まってしまうどいせん…ん?!

バイクが主人を置いて勝手に前に進んでいきます…!

tr11

その結果が…これ!

tr20

まぁ、隣の森の中へ思いっきり突っ込んでいかなかっただけでもご愛敬…というところです!

tr21

自分の力量も考えず、すぐに調子に乗るのが…ま、どいせんらしいと言えば言えるのかもしれません!

ハンドル左部分が、かなり土に突き刺さっていましたが…ラッキーなことにここの土質はどこもフカフカの腐葉土の宝庫みたいなところ…バイクにダメージは一切なし…もちろん転んだどいせんにもダメージは一切なし…ま、何事もなくてよかったよかった…というところでございました!

この日は、午後からちょっとしたお仕事で…ちょい乗りオヤジのトライアル…このあたりで終了となりました。

tr23

さて、この我が家の裏山の遊び場…次は何を置きましょうかねぇ~?!

もう少し…何か欲しいところではありますね!

ちょい乗りトライアル…!

tr15

本日…午前中に空きができて…とはいえ毎日空きみたいなものなのですが…2時間ほどでも…と、RTLとミニミニ練習場へと向かいます。

まだ、35cmほどのステアケースと斜面しかない練習場ですが、それでも工夫すればいろいろと遊べるはずであります。

ホントはジャムおじさんに来てもらって、この演習場で遊べるセクションを考えてもらうのが一番いいのですが…ホームステイ週間とも言われているGW…来ていただくわけにもいきません!

そこで、どいせんの参考書の登場となります。

今回は、この参考書に学び…練習をしてみたいと思います。

tr17

あの世界のウイリー工藤大先生の著書『ザ・ベーシック・トライアル』と『マウンテントライアル入門』の2冊が今回の参考書となります。

まずはこの3テーマ…!

tr18

tr19

この参考書は、一人きりで練習するときのアイデアや心構えを書いてくれていて、まさに今のような状況にはピッタリの…それこそ至れり尽くせり…の教科書と言ってもいいくらいなのです!

tr13

また、今回…先日の万年さんからいただいたコメントの中で、動画撮影のお話が出ていて…そうか!自分の練習を動画を撮れば自分で確認できるんだ…と改めて思い起ち…練習の間中ずっとカメラを回しっぱなしにしたものでした。

tr14

すみません!本日はここまで…!

何だか細切れになってしまいましたが、続きとさせていただきます!

ビワの木の剪定作業…チェンソー…快感!

b01

我が家の裏山には、何本かのビワの木がある。

しかし、その中には大きくなり過ぎて、実がなってもなかなか収穫できず…結局はカラスのごちそうになってしまう…ということで、大きくなり過ぎた枝を剪定して、すっきりした実を収穫しやすい木にして欲しいとの奥さんの要望により、チェンソーを持ち出して対処に乗り出したどいせんでした!

b02

横から見ると…こんな感じになる。

高くなりすぎたから、低く扱いやすい木にまとめたい…ということなのだから、まずは真ん中の一番高い幹から手をつけます。

b03

さて、もう一度全体像を確かめる…!

こんなに枝を切り取ったのに…

b05

全体像を見ると…ほとんど姿は変わらない!

b06

う~む、これでは少々切っても全然変わらないなぁ~!

思い切って、高そうな枝はみんな切ってしまおう…そうだ、後ろの高い木も途中から切ってしまおう!

どいせん決断の剪定作業…その結果がこれ!

b07

ここまで切ると、全体像はこうなります!

b08

こう見ると、まだ切ってもいいような気もしますが…ま、今回はこれくらいにしておきましょう!

b09

さて、お仕事が終わったら…最後はチェンソーのメンテ…!

これをやっておかないと、次回使う時にすぐには使えません…使える準備を改めてしなければいけません…だから、仕事が終わった時に次の準備をしておく…そんな当たり前のことを仕事が変わって改めて確認したものでした。

b10

隠れている所をはずして、きれいに掃除します。

掃除が終わったら、組み立てなおして、目立てです!

目立て器を使えば、数分で作業が終了…切れ味も完璧に復活…です!

b11

最後はチェーンに防錆潤滑剤をつけてOK…です!

切れ味のいいチェーンソーを使う快感は…使用後のメンテにかかっています!

お付き合い、ありがとうございました!
ギャラリー
  • ご挨拶…!
  • ご挨拶…!
  • ご挨拶…!
  • ご挨拶…!
  • K378を走ります!
  • K378を走ります!
  • K378を走ります!
  • K378を走ります!
  • K378を走ります!
読者登録
LINE読者登録QRコード
☆ メッセージ ☆ (非公開)
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ