どいせんの『林道でコーヒータイム…!』

疲れたらバイクを降りてひと休み!そこがあなたの癒しの喫茶店…!

2019年10月

通学路の整備…!

t01

さて、本日はもう一つのお仕事があります…小学校の通学路の上から道の横から雑木が覆いかぶさってきているというのですが…それを伐採しようというのです。

午後三時に小学校PTA役員と自治会長会、一部教員が集まり、雑木の伐採をやろうというのです。

個人個人で自宅にある道具を持ち寄り、作業を開始します。

t02

こんな便利グッズも登場します。

t03

刈払い機の先端のチップソーの代わりに、チェンソーの刃の部分を取り付けて使う優れものです。

これが相当に便利というか強力というか…結構な太い枝でも平気で切り落としていきます。

値段を聞くと11万円…うわぁ~高いなぁ…とのどいせんのコメントに、農協で安売りに出っていた8万円で購入…とのこと!

それでもなかなか高い…使うのに飽きたら、その半額で買ってあげるよ…とはどいせんのコメント!

返事がないというのは、納得なのか拒否なのか…ふむ?!

t04

切り落とした大量の雑木はトラックに積み込み…何度も何度も処分場へ移動です!

t05

高所対策には、フォークリフトも登場です。

こんな作業は、無敵ですね!

t06

木を切って、運び終わった後には、こんな便利グッズも登場です。

ブロアーです…本来は粉末用の噴霧器なのですが、飛び散って拡散してしまった枯葉や落ち葉たちを集めて回収するのです。

t08

t07

さて、二十人を越える人数がいれば、ものの一時間半ほどで、ほぼ終了宣言となります。

その後、そのまま慰労会に移ります。

t09

夕方5時から始まった慰労会…学校関係者、保護者、自治会長会…いろんな話が飛び交い、そうとう楽しい慰労会に盛り上がります。

話は尽きなく…相手が変わりながら話題も変わりながら…それでも盛り上がりは衰えることなく続いていきます。

t10

どいせんがそろそろお暇を…と、帰宅したのが9時前でしたのでそれでも4時間ほどは続いていたのですが、それでもまだその時点で半数ほどの方々は残っていたのですが…さて、何時まで会が続いていったのか…どいせんの予想ではエンドレス…全員が酔いつぶれるまで続いていったのではないか…などと思うわけです。

何はともあれ、地域の子供たちのため…お忙しい中を集まっていただき、協力していただいた皆様方、ありがとうございました!…そしてお疲れ様でございました!

t11 

がん検診

gn01

がん検診の会場には、大型の検診車がずら~っと並んでいます。

朝8時半から会場受付が開始ですが、少し早めに…ということで、8時20分頃には受付に行ったのですが、何と順番札『49番』…受付開始10分前にはもうすでに48人が来場しての順番待ちでした。

こんなにたくさんの人が受付開始前から来場されているとは…ちょっと想定外でございました。

もちろん、会場内は画像を撮れるような雰囲気ではなく…全部終わってから、外から様子を数枚撮影させてもらったものでした。

gn02

この建物が、特定検診の場所…右端が受付…その後、部屋の中に入り…書類の確認、尿検査、大腸がん検査等の試料のチェック、その後…血圧、身長、腹囲、心電図、診察、眼底検査、採血…と移っていきます。

最初の希望項目では、眼底検査は外していたのですが、受けておきませんか…と言われ、どうせ受信に来たのだから…ということで、眼底検査も追加したしだいです…+¥1,200也~でございます。

gn03

その後、外に出て検診車に移ります。

CT肺がん検診、胃がん検診…と移動して本日終了となります。

胃がん検診…バリウムは以前に比べてずいぶん飲みやすくなったのですが、カメラ撮影の際に、右にまわったり左にまわったり、台も前後左右に動き回り…終わった時には何だか目が回ってちょっと船酔い気分になってしまったものでした。

全部終了したのが、11時少し前…最後に会計に行き、合計¥6,400也…でございました。

さて、これで何事もなければ御の字…、何か見つかれば…早期発見でラッキー…ということになるのでしょうね!

果たして…結果は如何に?!

ひと段落着いたら、午後3時からは、小学校の通学路に雑木が上から覆いかぶさっている…との訴えがあり、小学校のPTAの役員と自治会長会で伐採作業をすることになっています。

伐採作業がメインなのか、作業後の慰労会がメインなのか…もちろん、伐採作業でございますが…チェンソーとノコギリを持って、集合…という指令が出されております。

さて、もうひと頑張り…行って参りましょう! 

明日はがん検診…!

g01

明日は、がん検診が行われます。

特定検診も一緒に行われるのですが、何年かに一度…何らかのトラブルが見つかり、そのたびに検査の必要性を痛感したものでした。

大腸ポリープであったり脳腫瘍であったりというわけなのですが、自覚症状が出る前の段階で、トラブルを見つけてもらって、対処ができることは、相当に有難いことだと思うのです。

g02

この日は、がん検診の他にも血液検査、心電図等々の特定健康診査も行われます。

g03

受診項目一覧が渡されているのですが、〇が付いている項目が行われるわけですが、これだけ受診して¥5,200-というのは、安心料としては相当安いのではないか…などと思っている次第です。

さて、明日の朝は、朝食抜きでのスタートとなります。

無事に終わって、美味しい昼食になることを楽しみにいたしましょう!

夕焼け

y01

今日は一日、果樹園で早生蜜柑の収穫に取り組みました。

半分は力丸の運転、半分は蜜柑取り…なのですけどね!

夕方、仕事を終えての帰り際…宇和海に落ちていく夕日がとてもきれいでしたよ~!

クラッチレバーの修正!

c01

先日のトライアル練習で大きく曲がってしまったRTL250Rのクラッチレバー…!

新しいクラッチレバーを購入するにしても、もし修正できるのなら…直して予備として保管しておきたい…との記事を載せたところ、皆さん方から暖かいアドバイスをいただきました。



本日…一日フリータイムとなり時間がとれたので、皆さんのアドバイスを参考にさせていただき、クラッチレバーの修正を実施することにいたしました。

① バイスの購入

実は、どいせんは自分ではほとんど修理はしません(出来ません)!オイル交換やタイヤ交換なども含めて、大抵はバイク屋さん、アンパンマン、S田院長、ガン野大先生(今はお忙しく、とてもどいせんなどに付き合っているお時間はないようですが…)等にお願いするのが当たり前となっています。

そのどいせんが、今回…レバーの修正を自分でやろうと言い出したのですが、皆さんのアドバイスを読ませていただき、あれこれとイメージしていたのですが、ここで一つ欲しい道具が生まれたのです。

それが万力…万年さんはバイス…と呼んでおられましたが、万力なんて…中学校の技術科の授業以来使ったことがありませんでしたが、自分で修理をするとなると…やっぱりここは万力が必要だろう…そう思い始めると、もう止まりません…まずはホームセンターで万力を探します。

c02

どいせんは、万力といえば技術科室の作業机に取り付けられていたあの大きな鉄の塊…とイメージを膨らませていたのですが、ホームセンターにはいろんな万力が置いてありまして、まさにより取り見取り…バイク倉庫の作業机で使えるコンパクトなものもあり…手ごろな万力…箱には『ユニバーサルテーブルバイス』とありましたが…想像していた万力の半分ほどの値段で買えて、経済的…コンパクトタイプのバイスに決定いたしました。

こんなのです!

c03

持ち帰って、作業机に取り付けると…うん、なかなかいいじゃありませんか!

c06

② ついでの修理

さて、バイスを作業台に取り付けて、いざクラッチレバーを外そうとすると、フロントディスクカバーが割れているのに気づきます。

これも先日の練習時にやったもので、レバーの修正よりも簡単…それはそうでしょう…接着剤で貼り付けるだけですから…!

このあたりのコマゴマしたものは、どいせんも持っているのですよ!

c09

この手の補修で使う接着剤で、一番簡単で手ごろなのがグルーガンだと思います。

強度は…と聞かれると『?』…ではありますが、衝撃を受けて新たに割れるよりは、外れた方がリスクは少ない…とも言えるのではないかな…?!

c10

ね、きれいに仕上がりました(?)よね!

③ クラッチレバーの修正

さて、いよいよ本番のクラッチレバーの修正となります。

どんなものでしょうね…「×」のラインから「〇」のラインに戻せばOK…ということでしょうかね!

c11

さて、作業台ですが…後から思うに、もう少し片付けておけばよかった…と反省しきりですが、まぁ…凡人の悲しさ…後の祭りと云うやつでございます!

c12

バーナーも、まだどいせんが理科教師をやっていた頃、食塩を加熱して液体にする(融解する)実験を行う時に購入していたものが、その後、手付かずで丸々残っていまして、スペアボンベまでございました。

長時間の過熱が必要でも、まず心配はありません。

どいせんは、パンク修理などしたこともないのに、XRのリアバッグにはタイヤレバー(勿論、未使用)が入っているのですが、二十年以上一度も使ったことのないレバーがここで初めて役に立つ…と云うわけです。

c13

曲がったレバーにメガネレンチ(タイヤレバー)を通し、バイスにセットして準備完了です。

また、皆さんのアドバイス…そして、万年さんのブログの『レバーの曲がり修正』のページをプリントアウトさせていただき、作業中の参考書とさせてもらいました。



c14
一応、バーナーはこんな風に炎を出すのですが、この炎をレバーの曲がってしまった部分に当て、加熱した上で、メガネレンチを使って…テコの原理を利用して…ゆっくりと力をかけて曲がりを戻してあげる…と云うわけです。

残念ながら、一人切りの作業のため…右手にバーナー、左手にメガネレンチ…デジカメを扱うことが出来ず、作業中の画像はありません。

というところで、作業終了時のレバーの画像です!

c15

あの大きな曲がりが、元通り(とは言い難いですが…)かなりいいところまで戻すことができていますよね。

実際にRTLに取り付けると、こんなカンジになりますね。

c16

修正前、修正後を並べて比較しますと、その変化が一目瞭然でございます!

c17

このレバーの修正に関して、全く知識のないどいせんに対して、アドバイスをいただいた皆様方、本当にありがとうございました。

ひとまずは、無事に(レバーを折ることなく)修正を完了できたことを、感謝を込めてご報告いたします。

本当に、ありがとうございました! 
ギャラリー
  • ご挨拶…!
  • ご挨拶…!
  • ご挨拶…!
  • ご挨拶…!
  • K378を走ります!
  • K378を走ります!
  • K378を走ります!
  • K378を走ります!
  • K378を走ります!
読者登録
LINE読者登録QRコード
☆ メッセージ ☆ (非公開)
アーカイブ
カテゴリー
  • ライブドアブログ